トイトレ、保育園ではできるのに…

トイトレ始めるとこんなことありませんか?

  • 「保育園ではできるのに…」
  • 「保育園でできない…」

理由と家でできることを保育園の現場経験からお知らせします。

トイトレストレスが少しでも減って、参考になれば嬉しいです。

トイトレは保育園でいつからやってるの?

保育園では、0歳児クラスからやってました。

0歳でおまるにする目安は…

  • 慣らし保育が終わった
  • お座りができておまるに座れるようになった
  • 他の子を見て興味を持った

でも0歳なので「座ってカワイイ」「できたらスゴイ!」なんて世界です。

1歳児クラス以降は4月は慣れなくて不安な子もいるのでまずは場所慣れを優先し、子どもに合わせてトイレに誘ってました。

保育園でのトイトレはパンツ?

パンツにする=トイトレではありません。

始めは紙おむつのままトイレに誘って、トイレでの成功が増えてきたらパンツにします。

物事が分かるようになって、できそうな子は先にパンツにすることもありますが、パンツにする・しないは子どもに合わせます。

保育園でのトイトレ方法

1、子どものトイレの間隔を大人が把握する

一番大事なのはここです!

紙でも布おむつでもおむつなしでもパンツでも、子どもをよく観察して出るタイミングを計ります

紙おむつに反応しない位少量だけ出ることもあるので、オムツよりはパンツやおむつなしの方が分かりやすいです。

パンツやおむつなしの場合絨毯やマットなどおしっこがかかると困るものは先に片づけてしまうと大人のストレスが少ないです。

※保育士の立場だと「おむつなしで過ごす」は地面に座った時の衛星面を考えおススメできません。洗濯の手間はありますが、私はパンツを履かせたい。

2、おしっこが出る前にトイレに誘う

まだ小さいうちは、トイレのタイミングが分からなくても「濡れてなかったらトイレ」で成功することもあります。

嫌がらない程度に、でもおもらしした時間より早く誘っていきます。

3、出たら褒める

「すっきりしたね」「パンツ濡れなかったからまたはけるよ」など肯定的に。

出なくても「出なかったね」程度でパンツにして、また次の出るタイミングを丁寧に観察します。

4、出るのに慣れたら本人に聞く

始めは大人主導ですが、徐々に「おしっこ行く?」と子どもに決めてもらいましょう。

「いかない」と言ったら様子を見て、漏らしたとしてもそれも経験、とおおらかに見守りましょう。

5、最終段階。本人が言うのを待つ

ほぼ大丈夫になってきたら「おしっこ行きたい時は教えてね」と子どもが自分から言ってくるのを待ちます。ここまでできれば集団生活も安心!

ただ、実際保育園では活動と活動の合間の行けるタイミングが決まっているので、最終段階まで待ってないよなーって思うことも多いです。ここは家庭での方が教えやすいかもしれません。

トイトレ、保育園で知った意外なコツ

  • 寒暖差
  • メンタル
  • 足腰

大人も冷えているとトイレが近くなったりしませんか?同じように、冷えも影響あります。

ずっとオネショしていた子が、暖房の安全だけど一番近い所で寝るようにしたら、起きるまで漏れなくて大丈夫だったことがありました。

また、気持ちも大きいです。緊張してトイレが近くなる子、遠くなる子、大人と同じです。

足腰鍛えるのも良いって言います。お散歩行ったりして、楽しく遊びながら体全部を鍛えていくのとトイレに限らず体の成長に良いです。

トイトレって保育園任せでいいの?

「早く外したいなら家庭でもぜひ!」

トイレのペースが保育園・家庭と違うよりも、同じ方が子どもも混乱が少なくトイトレの進みも良いです。

が、長い目で見ればできるようになってくるので、

  • 土曜日だけ
  • 一日パンツ1枚だけ
  • できるようになってきたらもっと…v

などなど、イライラしない範囲で取り組むのが一番かなと思います。

トイトレ、保育園ではできるのに…

保育園でトイトレが成功するのには理由があります。

  • 友達皆でトイレに行くので、抵抗感が少ない
  • いくらでも漏らせる環境なので成功しやすい
  • プロが見てるのでタイミングが把握しやすい
  • 日々の水分補給・ご飯の時間が大体同じなので、トイレも決まった時間に出やすい

だから、家ですぐにできなくても不安がらなくて大丈夫です。

保育園で「うまくいった方法ややり方」「言葉かけ」などを連絡帳や口頭で具体的に聞いて、家庭でもできそうなものを試してみるとうまくいくことも多いです。

トイトレ、保育園でできない

保育園ではできない子もいます。

  • 知らないトイレの形
  • 知らない大人ばかりの環境

そんな所だと、大人の自分達でもトイレ行けない時、ないですか?

気持ちが育ってくるとできるようになるので、家庭でうまくいってる「言葉かけ」や「やり方」など伝えると保育園でも取り入れてくれることも。

家か保育園でできるのであれば、「できる力」はちゃんと育ってます!

トイトレ、保育園の影響でパンツにしたがる

実は保育園でもずっとパンツなワケではなく、遅番や早番など人が少なくおもらししてしまうと「安全確保が難しい時」はオムツにしています。

その場合のコツは、子どもに説明することです。

「違う部屋に行くから、オムツにしようね」など理由を説明した上で、

「明日もパンツはこうね」と未来に気持ちが向くように誘います。

家庭なら、一度もらしたら「今洗濯しているからきれいになったらまたはこうね」などと声をかける方法もあります。

例え思っていてもこんな発言はNGです。

「もらすからパンツはダメー!」

トイトレが

親VS子ども

にならないよう、あくまで子どもに協力したいのにできない、って「味方」という立場で関わりましょう。

トイトレで大切なこと

「できるタイミングは子どもが決めます」

大人が頑張らなかったから、頑張ったからじゃない。「そろそろできるかも・・・?」と思ったら試して、失敗だらけでもいいんです。それも子どもにとっては経験のひとつです。

長くかかる子もいるし、三日で取れる子もいるし。保育士がどれだけ頑張っても時間かかる子はかかります。保育士は「家でのしつけが…」みたいに言い訳できるけど、親には逃げ場がない!でも…

大丈夫、できるようになります
排泄で子どもと向き合う時間は、実は5年もないです。永遠に思えたミルク、授乳、夜泣き…落ち着いてきましたよね?今ツライと思いますが、大丈夫。大丈夫です。

トイトレ、保育園ではできるのに…まとめ

トイトレの「保育園ではできるのに」「保育園でできない」について、現場経験からからみた理由と家でできる対策でした。

大丈夫。悩んでいるの、一人じゃないです。 一緒に乗り越えましょう٩( ‘ω’ )و

我が家の実践例→おむつなし育児とトイレトレーニングの違いは?選んだのはトイトレでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする