子どもがいるとおもちゃ、散らかりませんか?
部屋の中が散らかって、うんざりしてしまうことも…
ママが一人でかたづけるんじゃなく、
子どもが自分で楽しくおかたづけ出来たら…
保育園では0歳児クラスからおかたづけをしていました。
無理なく楽しく出来る保育園でのおかたづけ技、
お知らせします!
始める目安
・大人の真似をする
・「ちょーだい」「ないない」が言葉やジェスチャーで分かる
言葉じゃなくても意味が分かっていればOKです。
・悪戯で箱に入っている物を全部出すようになる
出せるエネルギーがある=しまう力もある!
大体10ヶ月~1歳位から興味を持つ子が多かったです。
※個人差大いにあります。
準備
かたづける場所・物
箱でもなんでもOK!
0歳から新たに用意するなら、
ウォールポケットがおススメです。
写真は100均の200円商品を二枚使ってますが、
個人差もあるのでとりあえず1枚買って
様子を見てもいいかと思います。
やり方
1 大人が見本をみせる
・「ナイナイ」と言いながら箱やポケットに入れます。
出されても興味を持ってる証拠なのでOK!
まずは見本を見せましょう。
2 大人と一緒にやってみる
・興味を持って近くに来たらチャンス!
一緒に「ナイナイ」と片づけましょう。
遠くにいたら「ちょーだい」と持ってきてもらうのもありです。
3 一人でもやってみる
・最終段階です!
「ナイナイお願い」と依頼します。
できたら「ナイナイできたね」など
言葉をかけてあげてくださいね。
「次は〇〇ナイナイしようか」など
遊び感覚でやりましょう。
かたづけその物が楽しいとなってくれたら理想的!
注意点
・個人差あります!性格も大いにあります!
やらない子はやりません!(笑)期待しすぎずに、
遊びの延長でやりましょう。
・大人がそばについて一緒にやりましょう。
・物が多すぎるとかたづけも大変。興味のあるおもちゃを厳選して出し、ほとんど手に取らない物は一度しまいましょう。出しっぱなしより新鮮さが増し結果長く遊べます。
まとめ
無理なく楽しく出来る保育園でのおかたづけ技でした♪
ヨチヨチ歩きながらかたづけてくれる姿は、
とってもかわいくてメロメロです。
子どもと一緒だとおかたづけも進みやすいです。
楽しくおかたづけ習慣作っていきましょう~!
合わせて読みたい→1歳からのお手伝い