赤ちゃんが体温計を嫌がる時は

赤ちゃんが体温計を嫌がる・暴れる!でも測らないといけない!

そんな時、困りますね。

0歳~6歳まで何度も検温してきたもぐらんが、嫌がったり暴れたりする子の保育園での対処法お知らせします。

少しでも参考になれば嬉しいです。

赤ちゃんに体温計は必要?いつまで測るの?

退院後はマメに測るけれど、いつまで測ったらいいか悩む人も。

私は退院後は、一緒にスキンシップで触れ合うことで検温代わりにしてました。

毎日触れ合って、熱い時だけ検温。

保育園では登園前に検温が必要な園もあります。

地元の園では0歳児&プールがある時は毎日検温していました。

0歳で体温計を嫌がる時

  • まずは機嫌の良い時に
  • 歯固めやガラガラなど持たせてみる
  • 体温計を見せ「熱測るよ」など声をかける
  • 歌を歌ったり数を数えたりする

体温計を毎回見せると習慣化していきます。

が、見せると気になっちゃってダメな場合は他の物を見せたり歌を歌ったり気をそらしましょう。

スマホもテレビも普段見ない人ならこの時は使い時!

後体温計だけを意識すると相手も意識してしまうので、

  • 抱っこしながら
  • くすぐりながら
  • 歌を歌ったりや数を数える

などなど、気をそらす!

1歳で体温計を嫌がる時

1歳は周りに興味が出てきてイヤイヤもする、「分かっているからこそ測らせてくれない」時期です。

そんな時は、「熱を測る=楽しい・ご褒美」に変えてみましょう。

例えば、

  • 熱を測る時だけとっておきの玩具・絵本を用意する
  • ビデオ・テレビ・スマホ動画など、熱を測っている時は見せる

また、逆に

  • 気になるオモチャは片づけておく
  • 測る時は目の前に気になる物がないようにしておく

のも大切です。毎回何かしら気にする物があるなら、その物の近くで熱を測るようにする方法も。

後、単純なんですが体温計のケースを熱を測る子だけは持ってもいい、なんて保育園ではしていました。

体温計もケースも普段見ない物なので、見慣れない物を持ちたい!タイプのお子さんはケースだけでも触らせてあげると違うようでした。

2歳で体温計を嫌がる時

もしお話できるなら理由を聞いてみましょう。

  • 今はやりたくない
  • 他にやりたいことがある
  • 熱をいつまで測るのか分からなくて不安
  • どの位の間拘束されるのか分からなくて不安

などなど、その子なりの理由があります。

子どもの気持ちを「〇〇なんだね」と受け止めた上で、不安に合わせて声をかけましょう。

例えば「〇×やりながらでいいからちょっと測るね!」「20数える間だけお願い!」などなど、お願いしてみましょう。

また、ごっこ遊びの延長で測るのも一つの方法です。

  1. 大人や人形・ぬいぐるみに体温計で測って見せる
  2. 「〇〇ちゃんもやろう」と誘う。ダメなら↓
  3. 子どもが体温計を持ち、大人や人形・ぬいぐるみなどを測るお手伝いをお願いする
  4. 何回か繰り返す
  5. 「ママも体温計ちょっと嫌だなぁ~」「一人じゃ嫌だから〇〇ちゃんにも1回だけ測って欲しいなぁ~」とお願いする

なんて方法も。

交代で体温計使うと時間がかかるなら、おままごとの体温計や本物一つごっこ遊び用にするなんてのもありです。

お兄さん、お姉さんぶりたい気持ちをくすぐる作戦です。

あくまで苦手がっている子どもよりも大人や人形・ぬいぐるみの方が回数は多くしましょう。

赤ちゃんが体温計を嫌がる時の注意点

  • 嫌がって暴れる
  • 脇の下にしっかりあてていない

と、しっかり熱が測れず温度が低くでてしまうことがあります。

また、右と左で毎回温度差がある子もいました。

丁寧に測るためにも、嫌がる原因をさぐりつつ体温計は「親子のふれあいタイム」「ご褒美タイム」に変えていけたら嬉しいですね。

また、大事なのは毎日のスキンシップ

朝起きて・朝ご飯を食べながら・保育園などの送迎の時…おでこや首の後ろ・手にふれあったり抱きしめたりしていると、「いつもより温かい?熱い??」って時があります。

そんな時は、例え体温計では低くでても気にしてこまめに測るとお熱が!ってことが結構ありました。

衣服や外気温の影響もあるので、様子を見る目安にもなります。

体温計を嫌がっていると「測ること」に目がいってしまいますが、「子どもの健康状態を測る」目安のひとつに体温計があるって思うのが大事かなと思います。

赤ちゃんが体温計を嫌がる時はまとめ

赤ちゃんが体温計を嫌がる時の、保育園ワザでした♪

他にもこんな方法あるよ~なんて人が居たら、ぜひ教えてください^^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする